Babyrussa Coffee

Babyrussa Coffee

Babyrussa Coffee

Babyrussa Coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ストレートコーヒー豆
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • アフリカ・中東
    • ブレンドコーヒー豆
    • Limited(限定品)
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • アフリカ・中東
    • デカフェ
    • Drip bag(ドリップバッグ)
    • Green beans(生豆)
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • 中東・アフリカ
    • コーヒー定期便
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Babyrussa Coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ストレートコーヒー豆
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • アフリカ・中東
    • ブレンドコーヒー豆
    • Limited(限定品)
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • アフリカ・中東
    • デカフェ
    • Drip bag(ドリップバッグ)
    • Green beans(生豆)
      • アジア・太平洋
      • 中南米・カリブ海
      • 中東・アフリカ
    • コーヒー定期便
  • CONTACT

ご購入総額2,000円以上

送料無料!!

注)一部で送料無料対象外の地域がございます。

  • ラオス ボラベン ミンティエン アラビカ  ウォッシュドG1  100g

    ¥880

    予約商品

    今回ご紹介のコーヒーは、ラオスのコーヒーの生産量の9割が生産されているボラベン高原で生産されたコーヒーです。ボラベン高原は、 1980年代以降にコーヒー栽培が広がり、その後の政府による政策や民間企業の取り組みにより、現在では一大産地として国のコーヒー産業を支えている地域です。 小規模農家の農園も多くありますが、企業によってつくられた大規模農園も町のいたるところに見かけます。このコーヒーの生産者であるミンティエン農園もラオス南部のボラベン高原に位置する農園の一つです。標高が1,250~1,290mとボラベン高原のなかでも高地です。25ヘクタールの農地とウォッシングステーション(水洗処理工場)を有し、収穫から出荷に至るまで一貫した品質管理を行っています。品種ごとの特性を最大限に活かせるよう、広い農園内では各栽培品種ごとに区画を分け、収穫作業はすべて手作業で行い、収穫期の間、収穫のタイミングを6、7回に分け、完熟チェリーのみを選んで収穫しています。また園内にはカッピングのラボも整備され、現地スタッフのもと、消費国側のニーズに応えられるよう、徹底した品質管理に取り組んでいます。こうして丁寧に生産されたコーヒーの主な味覚特徴として、酸味は控えめで、比較的ボディのあるコーヒーです。日本では馴染みの深い味わいで、飲みやすいコーヒーだと思います。 ◎焙煎深度:やや深煎り(フルシティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「浅煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★★☆☆ 酸味:★★☆☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★★☆ ◎生豆スペック 生産者: ミンティエン農園 地 域: チャンパサック県 ボラベン高原 標 高: 1,250〜1,290m 品 種: カティモール 生産処理: フルウォッシュド 認 証: 無し クロップ: 2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回入荷したラオス産コーヒーは、ラオス産コーヒーの一大生産地であるボラベン高原で大切に作られたコーヒーです。コーヒーの味覚特徴であるカカオやナッツ系のようなほろ苦さやコクがトップで感じ、セカンドあたりからチョコやキャラメルの様なまったりとした甘さがほんのりと顔を覗かせていく当たりが、個性の強いスペシャルティコーヒーに飽きてきた時にホッと一息つけるような安心感がある味わいです。

    MORE
  • 中国 雲南 天空農園 ナチュラル ダブルファーメンテーション 100g

    ¥880

    予約商品

    美しいプーアル茶の畑が広がる、中国雲南省。メコン川の源流が流れ出し、色とりどりの花が咲く。まさに桃源郷のような山奥の秘境でとれたコーヒーです。 このコーヒーは、プーアル茶の製法からもヒントを得て、70種類以上もの実験ののちに完成させた「二次発酵」のナチュラルプロセスで精製されています。 ベリー系の酸味と、ブランデーのように重厚な香りが特徴です。 この精製方法は、農家さんたちが収穫したコーヒーチェリーを集めて、水につけて選別後、色彩選別を行います。 その後、チェリーのまま袋に詰めてしばらく一次発酵させます。その後、通常のナチュラルプロセス同様、乾燥棚にチェリー同士が重ならないよう広げて乾燥させます。 乾燥中に二次発酵がすすむので、これをダブルファーメンテーションと呼んでいます。これにより、お酒のような特徴的なフレーバーが引き出されています。 ◎焙煎深度:浅煎り(ミディアムロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★★ 苦味:★★☆☆☆ ◎生豆スペック 生産者: 天空農園 地 域: 雲南省 保山市 潞江垻 (ルジャンバ) 標 高: 1500m~1700m 品 種: カティモール 生産処理: ナチュラル(ダブルファーメーテーション) 認 証: 無し クロップ: 2023/2024 ◎ロースターの独り言 Babyrussa Coffeeでは、常に世界中の個性的で面白いコーヒーを探し求め、それを入手し色々な角度で検証し、本当におススメできるものをご紹介することで、コーヒーの魅力や楽しみ方をより多くの方にお伝えしていく事も目的の一つだと考えております。 今回は、コーヒーの生産国としては、なじみの薄い中国のコーヒーのご紹介です。中国といえばどちらかというと高級なお茶の生産地としてのイメージがありますが、そのお茶の生産地の一つでもある雲南省で、このような魅力的なコーヒーがあったのが、大変驚きでした。 こちらも入荷量が少なく数に限りがございますが、是非、この機会にお試し頂ければと思います。

    MORE
  • ベトナム ジャライ VCUファーム ディープナチュラル ファインロブスタ 100g

    ¥980

    予約商品

    現在、世界中に流通しているコーヒーの品種は、大きく分けて「アラビカ種」と「ロブスタ種」が流通されており、ごく少量ながら「リベリカ種」が流通されております。これら三種をコーヒーの三大原種と呼ばれております。その中で栽培は難しいが味の部分で評価が高い「アラビカ種」が6割から8割程度のシェアを誇り普段よく喫茶店やカフェ等で飲まれているコーヒーは、ほぼこの「アラビカ種」のコーヒーです。残り3割から4割程度のシェアを「ロブスタ種」が流通されており、主にインスタントコーヒーや缶コーヒーなどの工業用コーヒーの原料として流通されております。「リベリカ種」は生産量が非常に少なく、流通シェアとしては約1%程度で、商業ベースでの流通はほとんどされてないのが現状です。アラビカ種に比べ品質で劣るとされているロブスタ種ですので、アラビカ種よりも安値で取引されることが多く、生産者のモチベーションも上がらず適当に作られている風潮の中で、ここ数年、最高品質のロブスタ種のコーヒーを作れば高値で取引するという流れの中で、CQIの認定するQグレーダーによる鑑定で、80点以上の評価を受けたものを「ファインロブスタ」と呼び、風味豊かでシングルのホットでも楽しめる高品質のロブスタが流通されるようになりました。今回ご紹介のVCUファインロブスタは、ベトナム中部の高地ジャライ省にあるVCU(ベトナムコーヒーユナイテッド)の自社農園で丁寧に栽培されたロブスタ種のコーヒーを82時間以上かけてじっくりと発酵し、ディープナチュラルという独自の方法で精製された奥深く個性豊かな風味がお楽しみ頂けるコーヒーです。このコーヒーは、ロブスタ種特有の力強い苦味やコク、麦を焦がしたような香ばしい風味を残しつつも、独自のディープナチュラル製法から感じ取れる赤ワインの様な奥深く複雑な風味とクリーンな後味が合わさり、ロブスタ種の小麦を焦がしたような香ばしい特徴をおさえつつ、個性的で面白い風味のコーヒーになっております。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「浅煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★☆☆☆ 香り:★★★★☆ 苦味:★★★★★ ◎生豆スペック 生産者:VCUエコロジカルフォレストガーデン 地 域:ジャライ省中部高原地域 標 高:700m~800m 品 種:ロブスタ 生産処理:ディープナチュラル(ナチュラル) 認 証:なし クロップ:2023/2024 ◎ロースターの独り言 Babyrussa Coffeeでは、常に世界中の個性的な面白いコーヒーを探して、より多くの皆様にご紹介することを一つの楽しみとしております。その中で、今回世界第2位のコーヒー生産国であるベトナムからとても個性的な風味を持つ「ロブスタ種」のコーヒーが入荷して参りました。 「ロブスタ種」といえば開業前に一度、メキシコの有機栽培の素晴らしいロブスタ種のコーヒーに出会ったことがあり、「アラビカ種」に負けない位の後味の良さに感動を覚えた事がありました。今回入荷のVCUファームのファインロブスタは、前回入荷のフューチャーコーヒーファームのものとは、また異なる個性を持った素晴らしいコーヒーです。

    MORE
  • タイ ドイパンコン インシーアナコット ケニアスタイル ウォッシュ 100g

    ¥1,200

    予約商品

    世界中には様々なコーヒーの生産地がありますが、ここ近年、新進気鋭のコーヒーの生産国として注目のタイから、北部チェンライ県の山岳地帯に位置するドイパンコン地区で収穫されたコーヒーです。ドイパンコンはタイの中でも最も有名なコーヒー産地の一つです。この地域は、アカ族やムーサールマン族といった少数民族が暮らす場所で、彼らは昔からコーヒー栽培を行ってきました。フルーティな香りと、鮮やかな酸味や甘味が特徴です。現地の言葉でインシーは有機、アナコットは未来という意味で、この地域では珍しく有機農法でコーヒーを育てる農家さんのロットです。大切に育てられたコーヒーは甘味が力強く長く続き、繊細な香味からは非常に丁寧な仕事をされてきたことを強く感じることができます。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★★☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 生産者:インスリット・ウィヤク氏 地 域:チェンライ県 ドイパンコン地区  標 高:1,350m 品 種:カトゥアイ、ティピカ、チェンマイ、SJ133 生産処理: カナルを使用したケニア式ウォッシュド 認 証:無し (無農薬栽培生豆使用) クロップ:2023/2024 ◎ロースターの独り言 前回に引き続き新たなタイコーヒーを仕入れてみました。今回のタイコーヒーは、Babyrussa Coffeeが、かなり以前に仕入れていた北部チェンライ県で収穫された別物のコーヒーです。 今回のこのコーヒーもアカ族の方が無農薬でこだわって大切に育てたロットのコーヒーです。 このコーヒーの風味の特徴としては、クリーンなカップからくる透き通った明るい酸味や後味、ほのかに香るカカオの様な香ばしさが印象的でした。今回久しぶりにタイコーヒーを仕入れてみて、タイコーヒーの進化にとても驚き、またアジアの魅力的なコーヒーに出会えたことを嬉しく思います。

    MORE
  • アメリカ ハワイコナ エクストラファンシー カイナリウ 100g

    ¥3,200

    予約商品

    日本では高級銘柄として大変馴染み深いハワイコナの最上級グレード、エクストラファンシーが久々に新しく入荷されました。今回入荷のハワイコナは、アロハヒルズコナコーヒーのウィックランダ―家が所有しているカイナリウコナコーヒー農園のものです。カイナリウ農園はコナ地区としては標高の高い600~670メートルにあり、収穫されたチェリーはアロハヒルズのウェットミルに持ち込まれ、精製されます。精製の工程はパルピング後、ひと晩ドライファーメンテーションを行い、パティオで乾燥させて、ロータリードライヤーで仕上げます。今回入荷したロットはティピカ90%、マラゴジッペ10%とハワイコナにしては大変珍しい品種構成となっております。只今ハワイコナでは、2012年にベリーボーラ―(害虫被害)が発生し、それ以降ハワイコナの最上級グレードであるエクストラファンシーの生産が困難な状況でしたが、今回、また久しぶりに大変少量ですが、この名門農園の最上級グレードのハワイコナを入手することが出来ました。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「浅煎り希望」等ご記入 下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 生産者:カイナリウコナコーヒーファーム(リチャード・ウィックランダー) 地 域:ハワイ島コナ地区ケアラケクア 標 高:600m~670m 品 種:ティピカ、マラゴジッペ 生産処理:フルウォッシュド 認 証: なし クロップ:2024/2025 ◎ロースターの独り言 ハワイのコーヒの等級は基本的に豆大きさと欠点数よって選別されており、 コーヒの等級は本的に豆大きさと欠点数よって選別されます。大きければい程、欠点豆が少なければ少ない程、品質が良いものと判断されます。大規模な害虫被害以降、コナコーヒーの生産者はわざわざ手間のかかるエクストラファンシーを作らなくなってしまいました。なぜなら地元ハワイではコナであればグレードに関係なく売れるからです。ハンドピックをせず、機械選別のみでグレード選別を行うため、エクストラファンシーを作るためには何度も機械を通さなくてはならず手間が掛かり、欠点(虫食い豆)の許容範囲の広いプライムを作ったほうが効率が良いと考えられるようになりました。その中で品質を重視したコーヒーを作り続けるカイナリウ農園のエクストラファンシーは、大変貴重なものとなっております。

    MORE
  • ブラジル ダテーラ プチソレイユ(RA認証) 100g

    ¥750

    予約商品

    この農園は生産から輸出まですべて自社農園だけで一貫して行っており収穫されたコーヒーの実は、徹底した選別作業が行われます。いつ収穫されたものか、そしてどの国へ輸出されたかといった情報など全てをデータベースで管理しています。この様に、一つ一つ丁寧に仕上げられたコーヒーは、世界中のコーヒー焙煎業者から高い評価を受けています。又、高品質のコーヒーを生産すると共に年間売上の5%を児童福祉基金へ寄付するなど社会貢献の関心も高くレインフォレスト・アライアンスの認証を取得しています。 今回のダテーラ農園の「プチソレイユ」はダテーラ農園の代表的ブランドの一つです。その風味は古き良きブラジルセラード地区の伝統的な風味を体現しており、良質のナッツやカラメルのようなコクと優しい甘み、酸味の少なさと適度に柔らかい苦みが日本人好みで多くの方に受け入れられている様に思います。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★★★★ 酸味:★☆☆☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★★☆ 生産者: ダテーラ農園(ルイス・ノルベルト・パスコール) 地 域:ミナスジェライス州 パトロシーニョ市   標 高: 1,000m 〜 1,200m 品 種: カトゥーラ、ムンドノーボ他 生産処理:パルプドナチュラル、ナチュラル 認 証:レインフォレスト・アライアンス認証 クロップ: 2023/2024 ◎ロースターの独り言 今回の「プチソレイユ」は、コーヒー輸出国世界一であるブラジルの数あるコーヒー農園の中でも名門農園であるダテーラ農園の代表するブランドの一つです。このダテーラ農園のコーヒー豆は、日本でもお馴染みのブラジルのコーヒー豆で、風味も良質のコクや適度な苦み、控えめな酸味が多くの方に受け入れられ、Babyrussa Coffeeでも開業当初から取り扱っておりますが、ずっと安定して高い人気を誇っているコーヒー豆です。 今回、いつもの「サンライズ」とは異なるブレンドでの入荷ですが、この「プチソレイユ」も控えめな酸味や奥深い苦みやコクが楽しめるブラジルコーヒーの良い部分が詰まった出来ばえに感じました。 今回、今までの「サンライズ」と異なる点として感じた部分は、よりコクや味の部分での厚みが増し、イメージとしてはカカオバターの様な感じが増したように思いました。

    MORE
  • コロンビア エルアギラ スプレモ(無農薬栽培生豆使用)100g

    ¥880

    予約商品

    今回のコロンビア産コーヒーは、コロンビア北部マグダレナのシエラネバダ山の西側に位置するJAS/RA認証農園であるエルアギラ農園で収穫されたコーヒーです。 エルアギラのアギラとはスペイン語で鷲を意味します。農園の土壌は非常に柔らかく、豊かな植生を誇り、急峻な斜面は土壌流出防止、及び 窒素分の土中固定のため、一面雑草に覆われています。標高1,600mでこれだけ 豊かな自然はあまり見られません。 ウェットミルには乾燥機も保有しており、45℃/18時間の乾燥を実施しています。 今回は、大粒の最上級グレードであるスプレモでの入荷です。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★★☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ ◎生豆スペック 生産者:エルアギラ農園 地 域:マグダレナ県北部 シエラネバダ山西側 標 高:1,600m 品 種:カツーラ、ティピカ 生産処理:フルウォッシュド 認 証:RA認証/JAS認証生豆使用 クロップ:2023/2024 ◎ロースターの独り言 Babyrussa Coffeeでは、常により良いものを求めてご提供させて頂くコーヒーの品質維持と向上に努めております。原料となる生豆についても農作物ですので、同じ生産者の生豆でも収穫年度によって品質が必ず異なってきます。今回のコロンビアコーヒーは、コロンビアコーヒーの特徴である口当たりの柔らかさとバランスの良さが印象的だったエルアギラ農園のコーヒーを取り扱う事にさせて頂きました。 今回はコロンビアコーヒーの最上級グレードであるスプレモでの入荷です。

    MORE
  • ニカラグア オホ・デ・アグア マラカトゥーラ FW 100g  

    ¥980

    予約商品

    Babyrussa Coffeeではお馴染みになりました中米ニカラグアのジャイアントビーンズ、マラカトゥーラ種のコーヒー豆のご紹介です。今回のオホ・デ・アグア農園は、以前に販売をしておりましたブエノス・アイレス農園を運営するルイス氏が所有するヌエバ・セゴビア県ディピルトにある5ヘクタールほどの小さな農園です。 この地の特殊な微気候と、それが生み出す素晴らしいコーヒーの風味から、ルイス氏はこの土地でコーヒーを生産したいと考え2003年に売りに出されたこの農地を買収しました。 購入当初は、カトゥーラ種が植えられていましたが、自他ともに認めるマラカトゥーラ種愛好家のルイス氏は、農園を一からリノベーションを行い、マラカトゥーラ種の生産に特化した農園として全面的に植え替えを行いました。 それほど、この土地の微気候、そして自然環境や湧き水などの資源の豊かさは、マラカトゥーラ種のポテンシャルを十分に発揮できると確信めいたものがあったと言います。 その期待に応え、2020年にはCup of Excellenceで見事3位に入賞するなど過去4度のCup of Excellenceの受賞を果たし、今現在もマラカトゥーラ種の魅力を伝えています。 このコーヒーの風味の特徴としては、見た目の粒の大きさに似合わず、繊細で複雑な風味を持った個性的なコーヒーです。明るい酸味の中に黄桃の様な甘さやコクが感じられ、舌の上に乗ってくる様な飲み口が非常に面白いコーヒーです。マラカトゥーラ種の持つ独特な風味や多層的な甘さをお楽しみ頂ければと思います。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★★☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★☆ 苦味:★★★☆☆ 生産者: オホ・デ・アグア農園(ルイス・エミリオ・ヴァジャダレス) 地 域: ヌエバ・セゴビア県ディピルト、オホ・デ・アグア 標 高: 1,300m~1,400m 品 種: マラカトゥーラ 生産処理:フリーウォッシュド 認 証: 無し クロップ: 2023/2024 ◎ロースターの独り言 Babyrussa Coffeeでは、常に個性あふれるコーヒーを探し求めていく中で、昨年に続き、ニカラグアの大粒品種のマラカトゥーラ種のコーヒーが手に入りました。 見た目の粒の大きさに似合わず繊細で複雑な風味を持った大変個性的で面白いコーヒーで、大粒品種の育成に定評のあるルイス・エミリオ・ヴァジャダレス氏が大切に育て上げたマラカトゥーラ種の複雑かつ個性的な風味を是非この機会にお試し頂ければと思います。

    MORE
  • グァテマラ エルインヘルト ウノ タンザニア カトゥアイ 100g

    ¥1,100

    予約商品

    エルインヘルト農園は、グアテマラ北西部ウエウエテナンゴ県の谷沿いに深く入ったラ・リベルタ(La Libertad)村に位置し、敷地面積750ヘクタール(コーヒー栽培エリア250ヘクタール)の広大な敷地の中で営まれています。 この地区は平均気温が16-28℃と冷涼で、年間降水量1,800-2,000mmと適度な湿度があり、有機物質に富んだ火山性の土壌を有します。明確な乾季が均等な開花熟成を生み、結果として最上級の酸味、ボディ、味わい、ほのかなワインのようなアロマをもったコーヒーを生み出します。 良いコーヒーを生産する為に、オーナー自身の徹底した研究・管理のもとで、伝統的なグアテマラのコーヒー生産技術に守られたコーヒーは素晴らしい味わいを有しています。 このエル・インヘルト農園のコーヒーはグァテマラのスペシャルティコーヒーコンペティションにおいて、毎年上位に入賞しており、まさにグァテマラの頂点に位置するスペシャルティコーヒーといえるでしょう。 今回は、インヘルトの定番「タンザニア区画」のカトゥアイ種単独ロットが入荷しました。 今回もエキゾチックな風味や複雑で質の高い酸味、コクのある奥深い甘みがお楽しみ頂けるコーヒーです。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「浅煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★★☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★☆ 苦味:★★★☆☆ 生産者: エルインヘルト ウノ農園 タンザニア区画(アルトゥロ アギーレ エスコバル ) 地 域: ウエウエテナンゴ県 ラ・リベルタ村  標 高: 1,610m~1,840m 品 種: カトゥアイ 生産処理: フルウォッシュド 認 証:無し クロップ: 2023/2024 ◎ロースターの独り言 これまで、エルインヘルト農園のコーヒーは、開業当初から代表作のパカマラやブルボン種とカツアイ種の混合ロットの”サンタロサ”や”トラディショナル”、近年話題のゲイシャ種など数多く取り扱って参りましたが、今回はエル・インヘルトのマイクロロット「タンザニア区画」のカトゥアイ種のロットです。 パカマラ種やゲイシャ種程の強いキャラクターは無いものの、飽きの来ない安定した質の高い風味が感じられる素晴らしいコーヒーで、今回もこれぞエル・インヘルトという非常に質の高い味わいをお楽しみ頂けます。

    MORE
  • コスタリカ モンテ・コペイ キズナ イエローブルボン イエローハニー 100g

    ¥1,300

    予約商品

    コーヒーの生産処理と言えば、ウォッシュド、ナチュラル、パルプドナチュラルに大別されますが、近年この生産処理に対して、様々なアプローチがなされています。特にマイクロミル革命以降、中米の先頭を切るコスタリカでは、より独自性の探求が始まりつつあります。 設立が2009年と比較的新しいモンテ・コペイミルは、30年以上のコーヒー生産のキャリアを持つ、エンリケ・ナヴァーロ氏が設立したマイクロミルで、懸命に高品質なコーヒーがもたらす未来を信じ、土壌や生産処理を学び、2012年のCup of Excellenceにて見事に4位に輝きました。そして2014年のCOEで遂に優勝を果たし、今ではドタを代表する名門農園の1つに数えられます。 現在、モンテコペイ・マイクロミルでは現在6つの農園を所有しています。いずれも標高1900~2000mの高地の農園となっており、キズナ農園は1950mに位置する農園です。 2014年のCOE優勝の賞金を元手にモンテコペイの新しい挑戦の基盤となる農園として2015年から農地開拓をしてきました。この農園で生産するイエローブルボンは、まだまだ生産量が少ないのですが、少しずつ生産量を増やしたいと考えています。エンリケは、ゲイシャ以外のトラディショナルな品種でCOEの上位入賞を1つの目標に掲げており、キズナ農園のイエローブルボンは、その期待を込めた品種でもあります。 2023年より肥料を替えた事も近年の大きな変化の1つで、チェリーが見るからに大きく実り、木の生育状態もより健康な状態になり、大きな成果が出始めています。 ◎焙煎深度:浅煎り(ミディアムロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★★ 苦味:★★☆☆☆ 生産者:キズナ農園(エンリケ・ナヴァーロ・グラナドス ) 地 域:タラス地区 サンタマリア・デ・ドタ 標 高:1950m 品 種:イエローブルボン 生産処理:イエローハニー 認 証: 無し クロップ:2023/2024 ◎ロースターの独り言 Babyrussa Coffeeのコスタリカコーヒーがまた新しくなりました。今回も引き続きモンテコペイミルのコーヒーですが、今回はキズナ農園というモンテコペイミルでは比較的新しい農園のコーヒーです。 今回のロットは、品種がイエローブルボン、精製方法はイエローハニーと比較的トラディショナルな組み合わせのロットですが、一昔前のコスタリカスペシャルティのクリーン且つフルーティな味わいが少し懐かしさを感じさせるコーヒーです。 丁度、開業時にこのスペシャルティコーヒーなるものが巷を賑わし始めた頃に出会ったコーヒーの風味の美味しさをこのコーヒーでも感じました。

    MORE
  • ペルー エルロメリオ ゲイシャ ウォッシュド 100g

    ¥2,000

    予約商品

    随分久しぶりとなりましたが、近年スペシャリティ―コーヒーという名と共にその独特な風味で大変な人気となりましたゲイシャコーヒーが入荷致しました。 今回のゲイシャコーヒーは南米ペルー産のゲイシャです。 このコーヒーの生産地は、ペルー最北のカハマルカ州、近年トップスペシャルティーコーヒーの有力な生産地として評価の高いハエン県にあります。その周辺産地でも、最も標高が高く、生産環境に優れているウワバル地区で、父親から引き継いだコーヒー生産の品質向上に取り組む若き女性生産者マイリー氏が手がけたゲイシャ種のコーヒーです。 ウワバル地区は、ゲイシャ種の栽培に適した高標高地特有の朝晩における気温の寒暖差により、コーヒーチェリーの成熟がゆっくりと進み、あの独特なゲイシャフレーバーが生み出されます。ゲイシャコーヒーといえば、エスメラルダ農園で一世を風靡した中米パナマ産のゲイシャが有名ですが、その知名度には及ばないものの、肝心の風味の方はパナマ産ゲイシャにも決して引けをとらず、あの華やかで独特のゲイシャフレーバーが堪能できる一級品です。 ◎焙煎深度:浅煎り(ミディアムロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★☆☆☆☆ 酸味:★★★★★ 香り:★★★★☆ 苦味:★☆☆☆☆ 生産者:エルロメリオ農園(マイリー・マサペ・キスペ) 地 域:カハマルカ州 ハエン県 ウアバル地区 ラ・ウニオン 標 高:1,900m 品 種:ゲイシャ 生産処理:フルウォッシュド 認 証:無し クロップ:2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回久しぶりにあの独特な風味で一世風靡した「ゲイシャコーヒー」を取り扱う事が出来て、また皆様に素晴らしいコーヒーがご紹介できます事が大変嬉しい気持ちで一杯です。 コーヒーは、あくまで嗜好品ですので、嗜好の基準というのは、人それぞれ異なると思いますが、この「ペルーゲイシャ」も本家パナマゲイシャにも引けをとらない大変魅力的な味わいを持ったコーヒーです。是非、世界のコーヒー好きを魅了した甘く華やかで複雑なゲイシャフレーバーをお楽しみ下さい。

    MORE
  • ケニア ニエリ カンゴチョファクトリー AA 100g

    ¥980

    予約商品

    今、スペシャルティコーヒーの生産地として,注目のケニアの中でも最高品質のコーヒーを産出している地区の一つであるニエリ地区のコーヒーのご紹介です。 今回のカンゴチョ・ファクトリーは、母体となるギカンダ生産者組合の三つのファクトリーのうちの一つで他にギチャサイニ、ンダロイニがある。組合の設立は1996年。ギカンダ組合の組合員数は3000名を越え、その三分の一強がカンゴチョ・ファクトリーに所属しています。 組合としてはRA認証とFLO認証を取得しているため、サスティナブルな組合であるが、今回のロットは認証豆として買い付けてはいない為、証明書は取得していません。 プロセシング工程は、12時間のドライファーメンテーション後、水路で水洗しながら比重選別を行い、乾燥はアフリカンベッドで14日間の天日乾燥を行います。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「浅煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★★ 苦味:★★★★☆ 生産者: カンゴチョファクトリー (ギカンダ農業協同組合) 地 域:中央州ニエリ県カラチナ 標 高: 1,600m~1,800m 品 種: SL28、SL34 、バティアン 生産処理: フルウォッシュド 認 証: FLO認証 クロップ: 2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回のカンゴチョファクトリーは、火山性の肥沃な赤土土壌の恩恵を受け、ケニアコーヒーらしい明るい酸の質やボディ感、フルーツジャムの様な濃厚な風味が魅力です。 実際の風味に関する印象といたしましても、全体的に柔らかい酸味とフルーティーさが際立つ甘みが印象的で、アフターテイストもシトラス系の風味からくる爽快感が心地よく感じられました。

    MORE
  • エチオピア イルガチェフェG1 チェベルサ ウォッシュド(無農薬栽培生豆使用)100g

    ¥1,000

    SOLD OUT

    今回、久々にイルガチェフェのウォッシュドコーヒーがBabyrussa Coffeeに入荷いたしました。Babyrussa Coffeeでも先にナチュラルで好評を頂いておりますチェベルサ村のロットです。このイルガチェフェG1 チェベルサ ウォッシュドは、標高1,950mを超える水洗工場で精製されており、朝や夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がり、日中も25度程度しか上がらない冷涼な気候下で、チェリーは太陽の光を十分に浴びながらアフリカンベッドでゆっくりと乾燥が行われ、糖度を内部に凝縮させていきます。こうして丁寧に作られたコーヒーは唯一無二のフレーバーを生み出し、北欧を中心に世界中で人気を集め、チェルベサ村のコーヒーを求める声は年々大きなものになっています。 ◎焙煎深度:浅煎り(ミディアムロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★☆☆☆☆ 酸味:★★★★★ 香り:★★★★☆ 苦味:★☆☆☆☆ 生産者:チェベルサ村の小農家 地 域:南部諸民族州ゲデオゾーン ゲデブ地区チェルベサ村 標 高:1,950m~2,200m 品 種:ウォリショ、デガ(在来種) 生産処理:フルウォッシュド 認 証:無し(化学肥料、農薬不使用) クロップ:2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回入荷のチェベルサ村のコーヒーは、無農薬栽培生豆を使用した、華やかな香りが特徴の最高級コーヒーです。繊細でフローラルな香りと、甘いフルーティーな味わいが楽しめる一品。エチオピアの高地で栽培される豆は、厳しい規定に基づいた生産過程を経て、極上の風味を実現しております。とても個性的ですので、シングルはもちろんの事、ブレンドでも香りづけの部分で非常に重宝している銘柄です。

    MORE
  • エチオピア イルガチェフェG1 チェベルサ ナチュラル(無農薬栽培生豆使用)100g

    ¥1,100

    予約商品

    このコーヒーはスペシャルティーコーヒー市場で不動の存在感を誇るエチオピアイルガチェフェの中でも、高品質の生産地として北欧中心にヨーロッパでも注目を集めていますウォルカ・ チェルベサ村からの選りすぐりの一品となります。この輸出業者のスナップ・スペシャルティーはチェルベサ村近辺で採れるチェリーの品質に魅了され、ダンチェというチェルベサ村の 小さな集落に2019年水洗工場を建設し、周りの農家と関係を構築し、独占的にウォルカ区チェルベサ村近辺からの高品質なチェリーを買い付けしています。標高1,950mを超える山奥の水洗工場では、朝と夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がります。 そのような環境下なので、日中も快適な気温ぐらいまでしか上がりません。その為、太陽の光を十分に浴びてゆっくりと乾燥されます。10日~14日間丁寧に乾燥工程をすすめることで、本来持っているチェルベサのチェリーの味が最大限まで引き出された一品となります。 また有機認証取得が実現し、更なるパワーアップを果たしております。 ◎焙煎深度:浅煎り(ミディアムロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「深煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★★ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★★★ 香り:★★★★☆ 苦味:★☆☆☆☆ 生産者:チェルベサ村の零細生産者 地 域:南部諸民族州ゲディオ県ゲデブ地区チェルベサ村 標 高:1,950m~2,200m 品 種:ウォリショ、デガ(エチオピア在来種) 生産処理:ナチュラル 認 証:JAS認証生豆使用 ※当焙煎所で焙煎加工を行っている為、JAS認証としては販売できません。 クロップ:2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回入荷のチェベルサ村のコーヒーは、無農薬栽培生豆を使用した、華やかな香りが特徴の最高級コーヒーです。こちらはナチュラル精製のコーヒーで、繊細でフローラルな香りと甘いフルーティーな味わいが楽しめる一品です。ストロベリーやピーチのようなフレーバーと、香辛料のクローブのような甘く爽やかな香りが印象的で口当たりに軽やかさがあり、よりスムースな味わいがお楽しみ頂けます。又、冷めていくにつれてレベルの高い明るい酸が発達していき、この温度変化による味わいの変化が、エチオピアイルガチェフェの真骨頂となります。

    MORE
  • メキシコ チアパス デカフェ(無農薬栽培生豆使用)100g

    ¥980

    予約商品

    今回ご紹介のカフェインレスコーヒーは、メキシコのDescamex社で、化学的な溶媒を一切使用せずに安全にカフェイン除去をおこなうシステムで作られた安心で美味しく頂けるカフェインレスコーヒーです。Descamex社は、約5,000kg/バッチの受け入れが可能であり、有機認証を受けた原料の生産履歴を透明化したまま最終製品にまで仕上げることが可能である世界でも数少ない有機デカフェ工場になっております。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) ※その他の焙煎深度をご希望でしたら、ご注文時のコメント欄に「中煎り希望」等ご記入下さい。 甘味:★★★★☆ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 生産者: チアパス州の生産者組合(約1000名) 地 域: チアパス州  標 高: 800m~1700m 品 種: - 生産処理: マウンテンウォーター製法(カフェインレス処理) 認 証: JAS認証生豆使用 ※当焙煎所で焙煎加工を行っている為、JAS認証としては販売できません。 クロップ: 2024/2025 ◎ロースターの独り言 今回はメキシコはチアパス州の生産者組合が生産した有機JASコーヒーを使用したカフェインレスコーヒーです。メキシコ/チアパスらしい綺麗な風味特性、長い余韻がそのまま感じることができ、とてもカフェインレスとは思えない、カラメルの様なと甘みが楽しめるカフェインレスとなっております。99.9%カフェインカットですので、妊娠中や授乳中の方、夜のカフェイン摂取が気になる方などに特におすすめで、従来のカフェインレスに抵抗のある方に、是非お試し頂きたいカフェインレスコーヒーです。

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.1 100g

    ¥750

    SOLD OUT

    Babyrussa Coffeeが創業当時より、ブレンドの調合や焙煎方法を独自の方法で研究し、作り上げた自慢のオリジナルブレンドです。 このオリジナルブレンドの特徴は、メインのマンデリンが醸し出す、深いコクと苦味の中にある南国フルーツの様な甘味のあと、冷めていくつれ少しづつ顔を出すイルガチェフの華やかな香味が楽しめます。一杯のカップで様々な香味を感じるブレンドコーヒーの醍醐味が堪能できるコーヒーです。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★★☆ 苦味:★★★★☆

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.1 200g

    ¥1,400

    SOLD OUT

    Babyrussa Coffeeが創業当時より、ブレンドの調合や焙煎方法を独自の方法で研究し、作り上げた自慢のオリジナルブレンドです。 このオリジナルブレンドの特徴は、メインのマンデリンが醸し出す、深いコクと苦味の中にある南国フルーツの様な甘味のあと、冷めていくつれ少しづつ顔を出すイルガチェフの華やかな香味が楽しめます。一杯のカップで様々な香味を感じるブレンドコーヒーの醍醐味が堪能できるコーヒーです。 ◎焙煎深度:中深煎り(シティロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★★☆ 苦味:★★★★☆

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.2 100g

    ¥650

    予約商品

    Babyrussa Coffeeでは、コーヒーの個性をより多くの皆様にお楽しみ頂く為に、創業当時よりストレートコーヒーを中心としたラインナップで商品展開を行ってまいりましたが、オリジナルブレンドの開発を行っていく中で、まずはバビルサのコーヒーをより多くの方に知って頂きたく、バビルサの入り口となる商品になるよう目指して作られたのが、今回のオリジナルブレンドNo.2です。 こちらの味覚特徴は、メインのコロンビアがもつ口当たりの柔らかさを強調し、コーヒー本来のコーヒー感をもつブラジルと深みのある上質な香味をもったパプアニューギニアを取り入れる事で、それぞれの個性を強調するよりバランスや飲み易さを目指した味わいとなっております。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.2 200g

    ¥1,200

    SOLD OUT

    Babyrussa Coffeeでは、コーヒーの個性をより多くの皆様にお楽しみ頂く為に、創業当時よりストレートコーヒーを中心としたラインナップで商品展開を行ってまいりましたが、オリジナルブレンドの開発を行っていく中で、まずはバビルサのコーヒーをより多くの方に知って頂きたく、バビルサの入り口となる商品になるよう目指して作られたのが、今回のオリジナルブレンドNo.2です。 こちらの味覚特徴は、メインのコロンビアがもつ口当たりの柔らかさを強調し、コーヒー本来のコーヒー感をもつブラジルと深みのある上質な香味をもったパプアニューギニアを取り入れる事で、それぞれの個性を強調するよりバランスや飲み易さを目指した味わいとなっております。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.3 100g

    ¥850

    SOLD OUT

    今回Babyrussa Coffeeのオリジナルブレンドで、アイスにも合うストロングタイプとしてラインナップしておりましたNo.3ブレンドを使用する銘柄や配合比率を見直し、新しくリニューアルさせて頂きました。 今回のポイントとしては、隠れた甘さの追及で、特に深煎りのアイスコーヒーにしてもインドやベトナムなど甘さの残るアジア圏の銘柄ばかりを配合してみました。 勿論、アイスコーヒーだけでなくホットコーヒーとしてもコーヒーの酸味が苦手な方にはおすすめの奥深いコクと苦味が楽しめる味わいとなっております。 ◎焙煎深度:深煎り(フレンチロースト) 甘味:★★★☆☆ コク:★★★★★ 酸味:★☆☆☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★★★

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.3 200g

    ¥1,600

    SOLD OUT

    今回Babyrussa Coffeeのオリジナルブレンドで、アイスにも合うストロングタイプとしてラインナップしておりましたNo.3ブレンドを使用する銘柄や配合比率を見直し、新しくリニューアルさせて頂きました。 今回のポイントとしては、隠れた甘さの追及で、特に深煎りのアイスコーヒーにしてもインドやベトナムなど甘さの残るアジア圏の銘柄ばかりを配合してみました。 勿論、アイスコーヒーだけでなくホットコーヒーとしてもコーヒーの酸味が苦手な方にはおすすめの奥深いコクと苦味が楽しめる味わいとなっております。 ◎焙煎深度:深煎り(フレンチロースト) 甘味:★★★☆☆ コク:★★★★★ 酸味:★☆☆☆☆ 香り:★★★☆☆ 苦味:★★★★★

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.4 100g

    ¥850

    SOLD OUT

    今回、久々のBabyrussa Coffee新作オリジナルブレンドのご紹介です。今回は東ティモールを中心に☆有機栽培の銘柄を5種類使ったオーガニックブレンドです。今回のポイントとしては、華やかでフローラルな香りとフルーティな甘酸っぱさを強調したブレンドで、苦味を抑えた少し今どきのサードウェーブ系を意識したブレンドです。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★★ 苦味:★★☆☆☆

    MORE
  • オリジナルブレンドNo.4 200g

    ¥1,600

    SOLD OUT

    今回、久々のBabyrussa Coffee新作オリジナルブレンドのご紹介です。今回は東ティモールを中心に☆有機栽培の銘柄を5種類使ったオーガニックブレンドです。今回のポイントとしては、華やかでフローラルな香りとフルーティな甘酸っぱさを強調したブレンドで、苦味を抑えた少し今どきのサードウェーブ系を意識したブレンドです。 ◎焙煎深度:中煎り(ハイロースト) 甘味:★★★★☆ コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★★☆ 香り:★★★★★ 苦味:★★☆☆☆

    MORE
  • 世界旅行的 ドリップバッグコーヒーセット 5パック入り

    ¥900

    予約商品

    個性溢れるバビルサの様々なコーヒーの中から、特に個性的なものや人気のある銘柄を5種類セレクトし、コーヒーでちょっとした世界旅行気分がお楽しみ頂けるようなコーヒーギフトを作ってみました。 今回は、パッケージの裏面に各コーヒーについてちょっとしたご紹介を付けさせて頂き、それを見ながら飲み比べをしてお楽しみ頂けますと嬉しいです。 注) ・発送方法は2セットまではレターパックライト、3セット以上は佐川急便での発送となります。 内容: 1セット(10g×5パック) 包装: 透明OPP 銘柄: 異なる銘柄のシングルオリジンがランダムで1セット5種類入っております。 注)この商品の中身の銘柄指定はお受けしておりません事を悪しからずご了承下さい。 焙煎度合い: 各銘柄により異なります。

    MORE
CATEGORY
  • ストレートコーヒー豆
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • アフリカ・中東
  • ブレンドコーヒー豆
  • Limited(限定品)
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • アフリカ・中東
  • デカフェ
  • Drip bag(ドリップバッグ)
  • Green beans(生豆)
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • 中東・アフリカ
  • コーヒー定期便
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Babyrussa Coffee

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • ストレートコーヒー豆
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • アフリカ・中東
  • ブレンドコーヒー豆
  • Limited(限定品)
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • アフリカ・中東
  • デカフェ
  • Drip bag(ドリップバッグ)
  • Green beans(生豆)
    • アジア・太平洋
    • 中南米・カリブ海
    • 中東・アフリカ
  • コーヒー定期便
ショップに質問する